SONY ZV-E10におすすめのレンズ5選
ZV-E10は動画を撮影する人に人気の機種です。
動画撮影向けでありながらもAPS-Cセンサーを搭載していて、多彩なレンズ交換ができるのも魅力の1つでしょう。
比較的に安価な価格帯であるのもあわせて、静止画での撮影にも向いています。
そんなZV-E10のおすすめレンズを、純正以外のサードパーティ製レンズも含めてつ紹介していきましょう。
この動画では12本の交換レンズを購入してきた私が、動画用レンズの選び方を解説してみた動画です。
合わせてご視聴ください。
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSは純正の望遠レンズです。
焦点距離が70mm~350mmと幅広いのが特徴でしょう。
ハイグレードな望遠レンズで、ZV-E10との相性もばっちりです。
しっかりとした描写力が持ち味で、美しいボケも楽しめるのが魅力のレンズでしょう。
ズームレンズなので画角や構図は思いのままにできるので、この1本があると撮影の幅がかなり広がります。
またフルサイズの望遠ズームレンズは、1kgを超えるものも珍しくないのですが、約600gほどと軽量なのもおすすめレンズとしてのポイントです。
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSもソニー純正のレンズなので、ZV-E10との相性は抜群です。
35mm換算すると24mm~105mmの焦点距離になっています。
ズーム全域でF値は4固定になっていますので、気にせずズームを使って撮影できるでしょう。
お手軽に利用できるのもあって、ZV-E10のおすすめレンズの1つとしました。
抜け感がいい描写力があるので、広角でもマクロでも使い勝手のいいレンズです。
ZV-E10でマクロ撮影をしたい場合はE PZ 10-20mm F4 Gがおすすめレンズです。
解放F値は4通しになっているのがポイントでしょう。
静止画でも動画でも使い勝手のいいレンズで、超広角をいかした画作りができるのが魅力です。
純正のレンズだけに描写力も高いので、初めてマクロ撮影用のレンズを購入するケースでもおすすめできます。
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)は、純正ではなくタムロン製のレンズになります。
画質と明るさを両立させたレンズとして、高き人気があるアイテムでしょう。
ZV-E10で利用する人も多く、おすすめレンズとしています。
17mm~70mmといった幅広い焦点距離がありながらも、F2.8通しの明るさがあるので気軽に撮影できるのがポイントです。
E 16-55mm F2.8 GもZV-E10で利用しやすい純正レンズです。
解放F値2.8通しという特徴を持った標準ズームレンズで、美しいボケを楽しめるのが魅力でしょう。
軽量かつコンパクトなデザインになっているので、マクロ撮影でも邪魔になりません。
花の撮影やテーブルフォトなどに向けたおすすめレンズです。