SONY ZV-E10に最適なおすすめの三脚5選

ZV-E10で動画撮影をするのなら三脚は必須でしょう。

 

カメラアクセサリの中でも、三脚は選択肢がかなり多いです。

 

サイズや目的でも種類が違ってきますし、素材による重さの問題もあります。

 

一概に軽いものがいいわけではないのがポイントです。

 

そのため三脚選びは難しいのですが、ここではZV-E10におすすめのものを5つ紹介していきましょう。

 


この動画では動画クリエイターのボクが動画用三脚の選び方を解説してみました。
合わせてご視聴ください。


Manfrotto befree GT XPRO アルミニウムT三脚キット

 

ZV-E10でおすすめなのが、Manfrotto befree GT XPRO アルミニウムT三脚キットです。

 

丈夫でコンパクトなアルミを使った三脚になります。

 

 

ボール雲台とプレートがセットになっています。

 

アルミ製であるため作りはしっかりとしているのに対して、重量が約2kgで持ち運びにも便利です。

 

携帯性も悪くありませんので、トラベル用として最適でしょう。

 

 

脚を180°で開脚できる設計になっているので、低い位置の撮影も実現できます。

 

ボール雲台を取り替えて、ビデオ雲台に取り替えることもできますよ。

 

SLIK プロミニ320

 

SLIK プロミニ320は卓上でも利用できるコンパクトサイズの三脚です。

 

ZV-E10で室内動画を撮影する時にも対応しやすいのがポイントでしょう。

 

卓上三脚にも種類は多いのですが、その中でも特に使い勝手がいいものです。

 

 

また足の部分を胸に当てることで、静止画でも動画でも手ブレを防げるのも魅力でしょう。

 

動画を撮影する時にも使いやすい三脚ですので、コンパクトなサイズのアイテムを探している人におすすめです。

 

 

SLIK ライトカーボン E53

 

ZV-E10で使えるトラベル用の三脚がSLIK ライトカーボン E53です。

 

重量はわずか870gという超軽量タイプの三脚になります。

 

 

高さは17.5cm~152.5cmまで対応できるというのも魅力でしょう。

 

カーボン製の三脚を普及させる目的のアイテムなので、価格帯もリーズナブルになっていますので、初めての購入にもおすすめです。

 

 

SLIK スタンドポッドGX-S

 

SLIK スタンドポッドGX-Sはスマホとカメラの両方に対応できる一脚になります。

 

小スペースで撮影できる自立一脚のタイプで、ミニ三脚としても使える幅の広さがあります。

 

 

重量も約1kg程度ですので、携帯性も悪くありません。

 

ZV-E10で動画撮影をしたい時に、気軽に持ち運べるアイテムですので持っておいて損はありません。

 

 

Manfrotto MK290XTA3-3W

 

ZV-E10で本格的な撮影をしたい場合におすすめしたい三脚が、Manfrotto MK290XTA3-3Wです。

 

価格帯としてはかなりリーズナブルな部類に入ります。

 

それでいてしっかりとした安定性があり、作りとしても質が高いのが魅力です。

 

ただアルミ製になるので、若干ですが重量があるので携帯性は高くありません。